「みにくいあひるのこ」たちの成長記録

本当は白鳥だと、気づかなかったら「みにくいアヒルの子」のまま。子どもたちの可能性を信じて進む日々をつらつらと綴ります。

親の会 in このき港

おはようございます。 明日は久しぶりの親の会。 楽しみだなぁ〜♡♡♡ …と思っているのが 私だけではない事を祈ります。 準備してくれている スタッフと、 忙しい中来てくださる ママさん達に 感謝♡♡♡ 普段着のお話 悩み事 困りごと 嬉しかった事 なんでも、シ…

頭痛の理由

おはようございます。 一昨日から偏頭痛が再来で、 なんでかなー 最近忙しくしすぎたかなー? 肩凝りかなー? 運動不足かなー? 色々と考え過ぎたかなー? と考えてみたのですが、 昨日に至っては 吐き気がすごくて! コレはマズイぞ… 原因を取り除かなくて…

ドライブに行ってきました

こんにちは。 療育アドバイザーの馬場です。 『初めて』に対して 拒絶反応を起こすうちの娘。 成功体験を積むしか、 解消する方法がないのが現実です。 ですから、 初めての言葉に拒絶反応を起こしたとしても。 とにかく大人は怒らずに 連れて行き、 『初め…

今日は道の日

こんにちは。 療育アドバイザーの馬場です。 今日は8月10日。道の日だそうです。 そういえば、 【道の駅】が登場したのは いつだったのかなぁ。 用もないのに車を走らせて、 道の駅に寄った感じで… 実は行き先だったり。 こんなの買えるよ〜 とか こんな(売…

お久しぶりです。

おはようございます。 このき・かけはし 療育アドバイザーの馬場です。 実は引っ越しまして、 相当バタバタしました。 引っ越しもさることながら、 新しい環境に、 娘が慣れるのに時間がかかりました。 半年かかりましたが、 ようやく自宅に慣れました。 先…

初診日証明を取りに行って来ました

こんにちは。 療育アドバイザーの馬場です。 今日は、12年前を振り返って、 まだあの時の想いが蘇るものだなぁと 思った、という話しをしたいと思います。 息子が成人を迎えて、21歳になりました。 障害年金の受給資格があるのではないか、 という事から、書…

完熟バナナのココアプリン(o^^o)

こんにちは‼︎管理栄養士のやすえです。 2月といえば、バレンタインですね。 太るイメージが強いチョコレートですが、 問題は、チョコレート菓子に使われる 砂糖の量が多いことにあります。 チョコレートやココアパウダーの原料になる “カカオ” はポリフェノ…

かぼちゃの栄養に注目!

こんにちは!! 管理栄養士のやすえです。 毎月ひとつずつですが、 栄養のお話をさせていただきます。 【1月は、かぼちゃ】 かぼちゃは栄養価の高い野菜です。 特に豊富に含まれるカロテンは、 お肌を乾燥から守り、 粘膜を強化して免疫力を高めます。 血行…

今年を振り返ってみると…

こんにちは このき療育アドバイザーの馬場です。 昨年の今頃は、 暗中模索の真っ只中で、 『こうしなくては』 という想いと 『こうしたい』 という想いが同居して、 自分を追い詰めていたように思います。 今年になって、体調を崩し いろいろな人に ご迷惑を…

ちょっとした変化を褒めて伸ばす

こんにちは、 このき療育アドバイザーの馬場です。 家庭にいると、ついつい忘れがちなのが 『こまかく褒める』こと。 小さな頃から、 こまかく褒めてきたからか、 褒められるのが大好きな娘は、 持っているポテンシャルが 少しずつ高くなっております。 忘れ…

運動能力が高い子どもに育てたい

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 さて、運動能力って、 高い子ども 普通の子ども 低い子ども …というような言われ方をしますが 実際、いつから そのように言われるのかなと 考えてみました。 園児の時期には、すでに 【足の速い子】が存在…

痛み止めの副作用は、頭痛???

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 突然ですが、 私は偏頭痛持ちでした。 痒いのと、痛いのは、 どうしようもなく つらいです。 私の場合、 頭の使いすぎ…といえば 聞こえはいいのですが、 考え事のしすぎだったと思います。 ドクターには、 …

心和むひととき

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 家事 子育て 療育 仕事 息つく暇もなく、 ただただ子どもの笑顔のために 毎日をやりくりする日々。 たまには、 ヘトヘトな気持ちになって、 泣きたくなる日もあります。 そんな時は、 ミラクルタッピング®︎…

このきの子どもたちの成長

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 昨日は、 名古屋市港区の「このき」で、 久しぶりに子どもたちに カードを見せたり ※イメージです。 一緒に運動をしたり いたしました。 指導員として入らせていただくのは とても久しぶりで、 子どもたち…

子どもたちの可能性を引き出すお仕事が、ここにあります。

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 このきでは、いろいろな 資格保持者・経験者が 働いています。 例えば… 児童デイサービス指導員 保育士 介護福祉士 社会福祉士 管理栄養士 介護職員初任者研修 塾講師 スポーツトレーナー メンタルトレーナ…

1番シンドイ時期

おはようございます。 このき療育アドバイザーの馬場です。 私の子育てを振り返ってみて、 「1番シンドイ時期って いつだっただろう」と考えた時、 いろいろな時期が思い出されました。 でも、 息子が所構わず走り回り、 壁にドーンとぶち当たって 大きな音…

こだわりをなんとかしたいと思った経験、ありませんか?

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 息子が産まれてから21年超。 この間の、かなり永い時間 思っていた事があります。 それは、 「なんで普通にできないんだろう」 という、どうも矛盾のあること。 この「普通に」というのが、 なかなかのクセ…

育て方が悪いと怒鳴られる

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 実は私、何度か 「どんな育て方したら こんな子どもに育つんだ!」 と、怒鳴られた経験があります。 息子が、2歳の頃、 見知らぬおじさんに。 そして 1年生の時、担任の先生に。 それぞれ、 こちらにも言い…

行動と食事の関係

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 「何で◯◯しないの!?」「どうして◯◯できないの?」 お子さまを前にしてそう感じたら。 皆さんなら、どうされますか? やる気を出させる為に叱ってみたり。 物でつってみたり。 試行錯誤してもやる気なんて…

こんな親に育ちたい?

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 母に必要な要素。 それがあるのなら、 身につけたくはないですか? 「いやいや、そんなのいいから、 子どもだけ何とかして欲しい」 そんな声をよく聞きますが、 それは難しい注文なんです。 なぜなら、 子…

すんごい食物アレルギー…どうしたらいいの?

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 前回 少し触れましたがうちの娘は 食物アレルギーです。 アトピー性皮膚炎と診断されています。 現在では、 ほとんどわからない状態になっていますが、 食事療法と、保湿の賜物です。 ここへ辿り着くまでの…

食物アレルギーの種類

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 食物アレルギーには即時型アレルギーと遅延型アレルギーがあります。 即時型のほうは 特に呼吸器の症状が 食事中から食後15分以内に出てくるため 即座に命にかかわることがあります。 遅延型のほうは 内臓…

多分アレルギー…?なんじゃそりゃ

こんにちは。このき療育アドバイザーの馬場です。 娘がアトピーらしき症状を初めて出したのは生後3カ月の頃でした。 全身から滲出液が吹き出ていました。 くびれというくびれが真っ赤になって切れ肌が赤いのか血が出て赤いのかわからない状態でした。 抱き上…

おはなしをしなかった理由

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 私の苦い経験ですが、 あえておはなししておきたいと思います。 息子が、話すようになったある日のこと。 こんな事をいいました。 「あのね。ずっとおはなし しなかったのはね。」 ポツリポツリと、話し始…

発声練習より大事な事があるとしたら

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 私の子育ての中で、 1番長く感じていたのは、 息子が産まれてから話し始めるまでの 数年間でした。 息子が話し始めたのは、 3歳過ぎてからでした。 「アー」でも 「ダー」でも なんでも構わないから、 声を…

療育手帳の判定が…!

こんにちは。 このき療育アドバイザーの馬場です。 先日、このき港校から 嬉しい報告がありました。 私たちは、 お子さんの成長をサポートすること。 大きくなったお子さんが、 より幸せな人生を歩めるように、 社会を整えていくこと。 そして、お子さんがた…

助け合うこと。

こんにちは。 このきの療育アドバイザー馬場です。 「どうしてホモ属だけが 絶滅しなかったのか?」 という説に、 なんだかとても感動したので、 今日はそんなお話しです。 最近の子どもたちの姿から、 少しずつ消えてしまっているように思う、 『分け合う』…

自閉症だと思ったいきさつ

こんにちは。 このきの馬場です。 私が息子の成長に 疑問を感じたきっかけを お話ししたいと思います。 まず、寝返りをとにかく早く始めました。 次に、あっという間に首がすわりました。 そして、あまりにも泣きません。 ぼーっと天井を眺めている感じでし…

トイレトレーニング

突然ですが娘の行っていた保育園は原則 布おむつ保育でした。 2歳児の頃には おむつを使っている子は あと数名。 その数名に うちの娘が 入っておりました。 結構 頑固な娘なので“パンツをはく”ことから 拒否されたりなかなかうまくいかないので3歳になっ…

自己紹介

初めまして。 私が生まれたのは、 オイルショックの年。 育った家は、 なかなかのクラシックな家で、 叔父・叔母・祖母と暮らしていました。 「子育ては、自分が育てられながら 学び・記憶しているものです」 そんなお話をよくしますが、 私の子育ての原点は…